高校数学の解き方

高校数学の教科書や大学入試の問題を解いています。簡潔で分かりやすい解答、模範解答を目指します。

算数の第2問別解(2021開成中学校入試)

2021年度開成中学校入試問題を解いてみました。中学入試問題は注意深く解かないと、中学や高校の数学の概念を使ってしまいます。そうならないよう、算数の範囲で解きました。

 

問題

次の問いに答えなさい。

f:id:sugakublog:20210720205228j:plain

 

解答

問題文には三角すいの体積の公式の記述はありますが、四角すいについてはありません。角すいの体積は中学1年で学習する内容ですから、無条件で四角すいの体積の公式を使うのは良くありません。

したがって、三角すいの体積の公式だけを使って解きます。

(1) \;

前回の記事と同じ。

 

(2) \;

f:id:sugakublog:20210720205314j:plain

平行四辺形 \; \mathrm{Gaきク} \; ができるように、辺 \; \mathrm{アキ} \; を延長して、その延長線上に点 \; \mathrm{ク} \; をとる。このとき辺 \; \mathrm{キク} \; の長さは \; 6 \; \mathrm{cm} \; となる。

 \; \mathrm{ウ} \; を頂点とする、三角すい \; \mathrm{ウ-aきG} \; (図では黒)と三角すい \; \mathrm{ウ-きクG} \; (赤)は、底面の三角形が合同で、頂点が同じ位置にあるから高さも同じである。よって、体積が等しいから、質問の三角すいの代わりに、三角すい \; \mathrm{ウ-きクG} \; (赤)の体積を求めることにする。

三角すい \; \mathrm{ウ-きクG} \; (赤)は、頂点を \; \mathrm{き} \; として、底面を三角形{ウクG} \; ]と見て体積を求めても良い。よって、

    \; (10 \times 6 \div 2) \times 6 \div 3=60 \;

        (答) \; 60 \; \mathrm{cm^3} \;

 

(3) \;

f:id:sugakublog:20210720205358j:plain

平行四辺形 \; \mathrm{いオCh} \; ができるように、辺 \; \mathrm{ga} \; を延長して、その延長線上に点 \; \mathrm{h} \; をとる。このとき辺 \; \mathrm{ah} \; の長さは \; 1 \; \mathrm{cm} \; となる。

 \; \mathrm{g} \; を頂点とする、三角すい \; \mathrm{g-いオC} \; (図では黒)と三角すい \; \mathrm{g-いCh} \; (赤)は、底面の三角形が合同で、頂点が同じ位置にあるから高さも同じである。よって、体積が等しいから、質問の三角すいの代わりに、三角すい \; \mathrm{g-いCh} \; (赤)の体積を求めることにする。

三角すい \; \mathrm{g-いCh} \; (赤)は、頂点を \; \mathrm{C} \; として、底面を三角形{いgh} \; ]と見て体積を求めても良い。よって、

    \; (7 \times 6 \div 2) \times 6 \div 3=42 \;

        (答) \; 42 \; \mathrm{cm^3} \;