高校数学の解き方

高校数学の教科書や大学入試の問題を解いています。簡潔で分かりやすい解答、模範解答を目指します。

算数の第2問(2021開成中学校入試)

2021年度開成中学校入試問題を解いてみました。中学入試問題は注意深く解かないと、中学や高校の数学の概念を使ってしまいます。そうならないよう、算数の範囲で解きました。

 

問題

次の問いに答えなさい。

f:id:sugakublog:20210720152024j:plain

 

解答

(1) \;

f:id:sugakublog:20210720152137j:plain

頂点が \; \mathrm{a} \; 、底面が直角二等辺三角形 \; \mathrm{きGg} \; の三角すい \; \mathrm{a-きGg} \; (図では赤)を直接求める。その体積は、

    \; (6 \times 6 \div 2) \times 6 \div 3=36 \;

        (答) \; 36 \; \mathrm{cm^3} \;

 

(2) \;

f:id:sugakublog:20210720154101j:plain

立方体から、余分な部分を\; 4 \; つ切り取る。

\; 1 \; つ目の立体は、(1) \; の三角すい(図では赤)で、体積は \; 36 \; \mathrm{cm^3} \; である。

\; 2 \; つ目の立体は、頂点が \; \mathrm{ウ} \; 、底面が直角二等辺三角形 \; \mathrm{きキG} \; の三角すい \; \mathrm{ウ-きキG} \; (図では青)で、その体積は、

    \; (6 \times 6 \div 2) \times 4 \div 3=24 \; (\mathrm{cm^3}) \;

\; 3 \; つ目の立体は、頂点が \; \mathrm{a} \; 、底面が台形 \; \mathrm{アあきウ} \; の四角すい \; \mathrm{a-アあきウ} \; (図では紫)で、その体積は、

    \; \{ (2+6) \times 6 \div 2 \} \times 6 \div 3=48 \; (\mathrm{cm^3}) \;

\; 4 \; つ目の立体は、頂点が \; \mathrm{a} \; 、底面が台形 \; \mathrm{アAGウ} \; の四角すい \; \mathrm{a-アAGウ} \; (図では緑)で、その体積は\; 3 \; つ目の立体と同じで、 \; 48 \; (\mathrm{cm^3}) \;

立方体の体積は、

    \; 6 \times 6 \times 6=216 \; (\mathrm{cm^3}) \;

だから、求める三角すいの体積は、

    \; 216-(36+24+48 \times 2)=60 \;

        (答) \; 60 \; \mathrm{cm^3} \;

 

(3) \;

f:id:sugakublog:20210720155312j:plain
立方体から、余分な部分を\; 5 \; つ切り取る。

\; 1 \; つ目の立体は、直方体 \; \mathrm{あアAa-いイBb} \; (図では赤)で、その体積は、

    \; 6 \times 6 \times 1=36 \; \mathrm{cm^3} \;

\; 2 \; つ目の立体は、頂点が \; \mathrm{い} \; 、底面が台形 \; \mathrm{BイオC} \; の四角すい \; \mathrm{い-BイオC} \; (図では青)で、その体積は、

    \; \{ (1+3) \times 6 \div 2 \} \times 6 \div 3=24 \; (\mathrm{cm^3}) \;

\; 3 \; つ目の立体は、頂点が \; \mathrm{い} \; 、底面が台形 \; \mathrm{BbgC} \; の四角すい \; \mathrm{い-BbgC} \; (図では紫)で、その体積は、

    \; \{ (1+5) \times 6 \div 2 \} \times 6 \div 3=36 \; (\mathrm{cm^3}) \;

\; 4 \; つ目の立体は、頂点が \; \mathrm{g} \; 、底面が台形 \; \mathrm{オいきキ} \; の四角すい \; \mathrm{g-オいきキ} \; (図では緑)で、その体積は、

    \; \{ (2+5) \times 6 \div 2 \} \times 6 \div 3=42 \; (\mathrm{cm^3}) \;

\; 5 \; つ目の立体は、頂点が \; \mathrm{g} \; 、底面が台形 \; \mathrm{キGCオ} \; の四角すい \; \mathrm{g-キGCオ} \; (図では黄)で、その体積は、

    \; \{ (2+4) \times 6 \div 2 \} \times 6 \div 3=36 \; (\mathrm{cm^3}) \;

立方体の体積は、

    \; 6 \times 6 \times 6=216 \; (\mathrm{cm^3}) \;

だから、求める三角すいの体積は、

    \; 216-(36+24+36+42+36)=42 \;

        (答) \; 42 \; \mathrm{cm^3} \;

 

追記 問題文には三角すいの体積の公式の記述はありますが、四角すいについてはありません。角すいの体積は中学1年で学習する内容ですから、無条件で四角すいの体積の公式を使うのは良くありません。投稿直前に気づきましたが、いったんこのまま投稿します。底面の四角形は対角線を一本引くと三角形2つになるので、三角すい2つがくっついて四角すいになっていると考える。これでも良いかもしれません。ただ、算数の範囲で解くと宣言していますから、四角すいが出てこない解き方をしようと思います。三角すいの体積の公式だけ使った解き方は、すでに思いついていますが、ここに投稿するには、いろいろと準備(数式や図を投稿するのは、文章だけと違って大変なんです。)が必要です。あらためて別解として投稿するつもりです。