高校数学の解き方

高校数学の教科書や大学入試の問題を解いています。簡潔で分かりやすい解答、模範解答を目指します。

数学(理系)の第1問(1)(2020同志社大学入試)


問題

          第 1 問

 次の\; [   ] \; に適する数または式を、解答用紙の同じ記号の付いた\; [   ] \; の中に記入せよ。

(1) \; \; n \; \; 3 \; 以上の自然数とし、さいころ\; n \; 回続けて投げる試行を考える。\; n \; 回目に\; 3 \; の目が出て、\; 3 \; の目が出た回数がちょうど\; 3 \; 回である確率は\; [ ア ] \; である。次に、\; n \; 回目までに出た\; n \; 個の目の積が偶数である確率は\; [ イ ] \; であり、\; 4 \; の倍数である確率は\; [ ウ ] \; である。また、\; n \; 回目までに出た目の最大値が\; 4 \; である確率は\; [ エ ] \; である。最後に、\; n \; 回目までに出た目の最大値と最小値の差が\; 3 \; となる確率は\; [ オ ] \; である。

 

解答

(1) \; \; ア・・・初めの\; (n-1) \; 回で、\; 3 \; の目が\; 2 \; 回、他の目が\; (n-3) \; 回出て、\; n \; 回目に\; 3 \; の目が出る確率だから、

   \displaystyle \left\{ {}_{n-1} C _2 \times \left( \frac{1}{6} \right) ^2 \times \left( \frac{5}{6} \right) ^{n-3} \right\} \times \frac{1}{6} = \frac{(n-1)(n-2)}{250} \times \left( \frac{5}{6} \right) ^n \;

イ・・・その余事象は、すべて奇数の目が出ることだから、

   \displaystyle 1- \left( \frac{3}{6} \right) ^n =1- \left( \frac{1}{2} \right) ^n \;

ウ・・・その余事象は、すべて奇数の目が出る、または\; 2 \; \; 6 \; の目が\; 1 \; 回出て、他は奇数の目が出ることだから、

   \displaystyle 1- \left\{ \left( \frac{3}{6} \right) ^n + {}_n C _1 \times \frac{2}{6} \times \left( \frac{3}{6} \right) ^{n-1} \right\} = 1- \frac{2n+3}{3} \times \left( \frac{1}{2} \right) ^n \;

エ・・・すべて\; 4 \; 以下の目が出る事象のうち、すべて\; 3 \; 以下の目が出る事象でないものだから、

   \displaystyle \left( \frac{4}{6} \right) ^n -\left( \frac{3}{6} \right) ^n = \left( \frac{2}{3} \right) ^n -\left( \frac{1}{2} \right) ^n \;

オ・・・最大値\; 4 \; 、最小値\; 1 \; となる場合はこれになる。事象 \; \mathrm{A} \; をすべて\; 1 \; 以上\; 4 \; 以下の目が出る事象、事象 \; \mathrm{B} \; をすべて\; 2 \; 以上\; 4 \; 以下の目が出る事象、事象 \; \mathrm{C} \; をすべて\; 1 \; 以上\; 3 \; 以下の目が出る事象とすると、事象 \; \mathrm{B} \cap \mathrm{C} \; はすべて\; 2 \; 以上\; 3 \; 以下の目が出る事象となる。よって、求める確率は

   \displaystyle P( \mathrm{A} )- \{ P( \mathrm{B} )+P( \mathrm{C} )- P( \mathrm{B} \cap \mathrm{C} ) \}

   \displaystyle =\left( \frac{4}{6} \right) ^n - \left\{ \left( \frac{3}{6} \right) ^n + \left( \frac{3}{6} \right) ^n - \left( \frac{2}{6} \right) ^n \right\}= \left( \frac{2}{3} \right) ^n - 2 \times \left( \frac{1}{2} \right) ^n +\left( \frac{1}{3} \right) ^n \;

また、最大値\; 5 \; 、最小値\; 2 \; となる場合と最大値\; 6 \; 、最小値\; 3 \; となる場合もあり、同様にできるから、

   \displaystyle \left\{ \left( \frac{2}{3} \right) ^n - 2 \times \left( \frac{1}{2} \right) ^n +\left( \frac{1}{3} \right) ^n \right\} \times 3 = 3 \times \left( \frac{2}{3} \right) ^n - 6 \times \left( \frac{1}{2} \right) ^n + 3 \times \left( \frac{1}{3} \right) ^n\;

 

ブログ全体の目次(過去の記事の一覧)