高校数学の解き方

高校数学の教科書や大学入試の問題を解いています。簡潔で分かりやすい解答、模範解答を目指します。

絶対評価と相対評価について

 中学校の成績(内申点)は、昔は相対評価、今は絶対評価です。徐々に改訂されていって、現在の形になったのは\; 18 \; 年前です。

 相対評価は、クラスの中での順位によって\; 5 \; 段階の評定をつけるもので、絶対評価は、目標に対する達成の度合いでつけます。

 たとえば相対評価では、テストで\; 90 \; 点以上をそろえてもクラス順位が\; 5 \; 番目なら\; 4 \; です。一方絶対評価では、\; 90 \; 点以上をそろえて宿題や授業中の真剣な取り組みがあれば、通知表に記載された\; 4 \; つの観点で\; A \; 評価となり\; 5 \; になります。

 これは相対評価では、\; 5 \; \; 7 \% \; \; 4 \; \; 24 \% \; \; 3 \; \; 38 \% \; \; 2 \; \; 24 \% \; \; 1 \; \; 7 \% \; と決まっていたからです。\; 40 \; 人学級に当てはめると、\; 5 \; \; 2.8 \; 人、\; 4 \; \; 9.6 \; 人、\; 3 \; \; 15.4 \; 人、\; 2 \; \; 9.6 \; 人、\; 1 \; \; 2.8 \; 人となります。

 現在の絶対評価でこの割合はどうなっているのかみてみます。東京都教育委員会\; 3 \; 年前に公開した評定状況の調査結果をみてみると、東京都内公立中学校\; 626 \; 校の平均では、およそ\; 5 \; \; 12 \% \; \; 4 \; \; 25 \% \; \; 3 \; \; 48 \% \; \; 2 \; \; 12 \% \; \; 1 \; \; 3 \% \; でした。これを\; 40 \; 人学級に当てはめると、\; 5 \; \; 4.8 \; 人、\; 4 \; \; 10 \; 人、\; 3 \; \; 19.2 \; 人、\; 2 \; \; 4.8 \; 人、\; 1 \; \; 1.2 \; 人となります。

   学級順位と\; 5 \; 段階評価

学級順位 相対評価 絶対評価
\; 1 \; \; 5 \; \; 5 \;
\; 2 \; \; 5 \; \; 5 \;
\; 3 \; \; 5 \; \; 5 \;
\; 4 \; \; 4 \; \; 5 \;
\; 5 \; \; 4 \; \; 5 \;
\; 6 \; \; 4 \; \; 4 \;
\; 7 \; \; 4 \; \; 4 \;
\; 8 \; \; 4 \; \; 4 \;
\; 9 \; \; 4 \; \; 4 \;
\; 10 \; \; 4 \; \; 4 \;
\; 11 \; \; 4 \; \; 4 \;
\; 12 \; \; 4 \; \; 4 \;
\; 13 \; \; 3 \; \; 4 \;
\; 14 \; \; 3 \; \; 4 \;
\; 15 \; \; 3 \; \; 4 \;
\; 16 \; \; 3 \; \; 3 \;
\; 17 \; \; 3 \; \; 3 \;
\; 18 \; \; 3 \; \; 3 \;
\; 19 \; \; 3 \; \; 3 \;
\; 20 \; \; 3 \; \; 3 \;
\; 21 \; \; 3 \; \; 3 \;
\; 22 \; \; 3 \; \; 3 \;
\; 23 \; \; 3 \; \; 3 \;
\; 24 \; \; 3 \; \; 3 \;
\; 25 \; \; 3 \; \; 3 \;
\; 26 \; \; 3 \; \; 3 \;
\; 27 \; \; 3 \; \; 3 \;
\; 28 \; \; 3 \; \; 3 \;
\; 29 \; \; 2 \; \; 3 \;
\; 30 \; \; 2 \; \; 3 \;
\; 31 \; \; 2 \; \; 3 \;
\; 32 \; \; 2 \; \; 3 \;
\; 33 \; \; 2 \; \; 3 \;
\; 34 \; \; 2 \; \; 3 \;
\; 35 \; \; 2 \; \; 2 \;
\; 36 \; \; 2 \; \; 2 \;
\; 37 \; \; 2 \; \; 2 \;
\; 38 \; \; 1 \; \; 2 \;
\; 39 \; \; 1 \; \; 2 \;
\; 40 \; \; 1 \; \; 1 \;

 この表ではクラス順位\; 5 \; 番の生徒の評価は、相対評価では\; 4 \; 絶対評価では\; 5 \; です。今の中学生の親の世代はおそらく相対評価の時代ですから、子どもの成績の方が親より良いのが普通です。

 もし子どもが自分より成績が良いとしても、過度な期待は禁物です。絶対評価では、評価は高くなりがちですから。実力以上の期待をされて、苦しむのは子どもです。